自分に合った家庭用3Dプリンターの選び方

建築流の選び方

自宅で使える3Dプリンターはどんなのを選べばいいの?

種類がたくさんあって、値段も違うからどれを選べばいいかわからない!

と思っている人はたくさんいます。

いろいろなサイトや動画をみてみても

結局どれが自分に合っているか

を判断するのは、難しかったりします。

そんな人にむけて、この記事では、

3Dプリンターを選ぶ決め手

を紹介します!

目次

  1. 組み立て式か?完成版か?選ぶポイントはたった1つ!
  2. 選び方が値段を決める!?家庭用3Dプリンターの値段の仕組み

組み立て式か?完成版か?選ぶポイントはたった1つ!

3Dプリンターには様々な種類があります。

特に、初めての3Dプリンターとなると、慎重に吟味して選びたいところですよね。

しかし、

自分に合った3Dプリンターを探す

ということを考えれば、

たった1つの基準で決めることができます

実は、意外とシンプルな基準で考えることが出来るんです。

その基準とは、ずばり

「モノいじり」が好きかどうか

です。

例えば、バイクや自転車いじり、DIYなんかも「モノいじり」にあたります。

よくよく考えてみれば、3Dプリンターは機械なので当たり前のことかもしれませんが

好きの度合いによって値段が変わる

のが3Dプリンター選びのポイントだと言えます。

もうすこしわかりやすく説明すると

「自転車」のたとえ

Aさん:自転車が好きで、自分で工具を使って組み立てたり、カスタムしたりしたい人

Bさん:自転車は毎日乗るけどできれば楽をしたい人

「自転車を選ぶ」とき

Aさんは、「自分で組み立てられて、自由にカスタムできる自転車がほしい」

Bさんは、「坂道でも軽く進める電動自転車がほしい」

と考えます。

家庭用3Dプリンターも同じです!

家庭用3Dプリンターは

  1. 自分で組み立てたり、カスタムできる3Dプリンター
  2. 家電のように扱える3Dプリンター
  3. 1と2のあいだの3Dプリンター

この3種類で構成されています。

ただ、自転車のように、自分が3Dプリンターが好きか嫌いか、得意か苦手かなんてわからないですよね。なので、「なにかを組み立てたり、いじったりすることが好きかどうか」で選んでみるのがいいのではないかと思います。

実はこのたとえは、僕が3Dプリンター選びをしている最中にみた動画の”おさがり”なのですが、あまりにもしっくりくるものだったので、ここでも使わさせてもらっています。

この方の解説は非常に丁寧でわかりやすく、今でも参考にしている動画なので、ぜひチェックしてみてください!

選び方が値段を決める!?家庭用3Dプリンターの値段の仕組み

ここまでは、自分にあった3Dプリンターの選び方を紹介してきました。

実は、

その選ぶ基準こそが3Dプリンターの値段を決める!

というお話をここからしていきたいと思っています。

大事なことなので何度も言いますが、3Dプリンター選びの基準は

「モノいじり」が好きかどうか

です。

もし3Dプリンターをなるべく簡単に使いたいと思うのであれば、

家電のような3Dプリンターが必要です。

それは、例えば

設定が簡単で

壊れにくくて

なるべくメンテナンスも自動で出来る

ような3Dプリンターでしょうか。

その場合、設定が複雑で時折メンテナンスが手動で必要な3Dプリンターに比べれば、

値段が高くなる

というのは、想像がつくと思います。

家庭用の3Dプリンターで8万円近くするものが、イメージと近いものだと言えるでしょう。

それとは反対に

多少組み立てに時間がかかっても

壊れたら自分で調べてなおす

カスタムしたくなったら、簡単に出来る

ようなことができる3Dプリンターは

比較的安価で手に入る

という仕組みになっています。

家庭用の3Dプリンターで2~3万円程度のものが、このタイプにあたります。

これらの違いは、

使う人の好みや性格が値段に直結しているだけで

3Dプリンターの印刷の質の話ではない

ということがわかります。

たしかに、家電のような3Dプリンターは自分で設定することが少ないため、安定した印刷の質を保つことができるのは事実ですが、

むしろ普段から、自分でメンテナンスする必要がある3Dプリンターは、使う人が仕組みをよく理解しているため、印刷の質を自分でコントロールできるという利点もあると思います。

今回は、家庭用の3Dプリンターの値段に隠されたリアルな仕組みを解説していきました。

おすすめの3Dプリンターが知りたい!という方にむけて、別の記事でまとめを紹介していこうと思っていますので、ぜひチェックしてみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後も建築に携わる人が3Dプリンターを困らずに導入していけるように発信を続けたいと考えていますので、応援よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました